第19回FrontISTR研究会
<FrontISTRを組み込んだオールインワンCAEシステムの紹介/FrontISTRプログラムのカスタマイズの解説>
今回の研究会は、(1) FrontISTRを組み込んだオールインワンCAEシステムの紹介、(2) FrontISTRプログラムのカスタマイズの解説の二部から構成されています。
第一部では、ユーザー事例紹介として、FrontISTRを組み込んだオールインワンCAEシステム「DEXCS-RDstr」を紹介していただきます。
SALOMEによるメッシュ作成、支援ツールEasyISTRによるデータ変換・解析条件設定、FrontISTRによる構造解析、ParaViewによる結果の可視化をオールインワンに行えるシステムです。そして、第二部では、機能・例題・定式化・プログラム解説として、
超弾性体のu/p定式化に触れながら、FrontISTRプログラムのカスタマイズ方法を解説いたします。研究紹介として、モデル表示機能や可視化機能が向上したクラウドCAEシステム「Cistr」の開発状況についても紹介いたします。皆様奮ってご参加願います。
日時:2015年6月2日(火)14時~17時30分
場所:東京大学生産技術研究所(駒場第IIキャンパス)
As棟 303・304 (中セミナー室3)
主催:FrontISTR研究会
共催:東京大学革新的シミュレーション研究センター(CISS)
協力:日本計算工学会GreenCAE研究会
研究会参加費:無料
参加申込 こちら
お願い
参加申込の際にはユーザーIDが必要です。まだユーザーIDを取得されていない方は、
予めユーザーIDを取得して下さい。そのあとに、参加申込をお願いします。
ユーザーIDの取得 こちら
プログラム
- 14:00-14:10 開会
- 開会挨拶
- 今年度のFrontISTR研究会の予定について
- WEB紹介、ユーザーID登録案内
- ユーザーからの最近のやりとり情報のまとめ
- 本日のスケジュール
- 14:10-15:10 <ユーザー事例紹介編> FrontISTRを手軽に活用するためのAll-In-OneのCAEシステムDEXCS-RDstrのご紹介
柴田良一(岐阜工業高等専門学校)、藤井成樹(元アンデン株式会社)
【概要】
オールインワンのCAEシステムDEXCSファミリーのなかで、FrontISTRを組み込んだDEXCS2014-RDstrの構築を進めています。形状作成や境界条件などGUIで行う部分はSALOMEを用いて、解析設定は独自開発ツールeasyIstrを用いることで簡単にFrontISTRの設定と解析を実行し、結果をParaViewで確認することができます。
- 15:10-16:00 <機能・例題・定式化・プログラム解説編> FrontISTRのカスタマイズ (Element追加およびユーザサブルーチン使用、第17回の続き)
- 16:00-16:15 休憩
- 16:15-17:00 <機能・例題・定式化・プログラム解説編> FrontISTRのカスタマイズ (Material追加)、超弾性体のu/p定式化
- 17:00-17:20 <研究紹介> クラウドCAEシステム「Cistr」の開発経過報告 (第6報) ~WebGLによる3Dモデル表示の実装・可視化機能の向上~
井原遊(東京大学奥田研院生)、橋本学 (東京大学) 、奥田洋司 (東京大学)
- 17:20-17:30 閉会